携帯契約マイナンバーカードなしの人は?運転免許証で本人確認可能?

スポンサーリンク

今後携帯電話を店頭で契約する際
運転免許証などの目視確認ではなくICチップの読み取りが必須となります。

2024年6月18日、政府は携帯電話を「対面」で契約する際
事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されている
ICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定。

ネットでは、「マイナンバーカードない場合は契約できないのか」
「マイナンバーカードでしか本人確認できないのか」と不安の声がありました。

マイナンバーカードを持ってないと、
今後携帯電話の契約ができなくなるのでしょうか?
運転免許証のICチップは使えるのか?

本人確認でマイナンバーカード義務化いつから始まるのか?
調べてみました。

スポンサーリンク
目次

携帯契約でマイナンバーカード持ってないと本人確認できない?

現在携帯電話を対面で契約する際の本人確認書類は
マイナンバーカードや運転免許証などの券面の目視確認です。

これでは偽造かどうかを見抜けないことから
2024年6月18日に日本政府は、携帯電話を契約する際は
通信事業者に対して、マイナンバーカードなどICチップの読み取りを義務付けることを決定しました。

スポンサーリンク

運転免許証のICチップでも携帯契約時の本人確認できる?

「マイナンバーカードだけしか携帯契約できなくなるの?」と
岸田総理のコメントや記事の書き方で不安に思う方もいますよね。

結論から言いますと「運転免許証のICチップでも本人確認はできる」と思います。

平成19年1月から、運転免許証にはICチップが搭載されており
河野太郎デジタル大臣のブログから

本人確認のためには、本人確認書類を目視で確認するのではなく、マイナンバーカードまたは運転免許証のICチップの読み取りが一番確実な方法

https://www.taro.org/2024/06/%e5%81%bd%e9%80%a0%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89.php

と書いてあります。

そして「マイナンバーカードのICチップ情報の読み取りを犯罪収益移転防止法及び携帯電話不正利用防止法の本人確認において義務付ける」(原文)
「等」とあるので、マイナンバーカードのみということではありません。

そもそも、マイナンバーカードは任意のため
取得は義務ではないのでマイナンバーカードでないと携帯を契約できないというのは
問題になってしまいます。

なので、店舗などの「対面」であれば免許証のICチップでも大丈夫でしょう。

パスポートにもICチップは搭載されていますので、
恐らく免許証と同じで本人確認で使えるだろうと推測します。

注意することは、ネットを通じた「非対面」での契約では、マイナカードに一本化されます

スポンサーリンク

携帯電話の契約でマイナンバーカード義務化いつから?

携帯契約のICチップでの本人確認義務化がいつからなのか
時期は明確になっていませんが
事業所などで使うICチップを読みとる端末やアプリなどを準備する期間を考えると
すぐには始まらないかなと思われます。

また新しい情報があれば更新します。

スポンサーリンク

まとめ!携帯契約マイナンバーカードなしの人は運転免許証でも本人確認可能?

マイナンバーカードを持っていない人でも
運転免許証があれば携帯電話の契約がきると思われますが
それは対面のときのみです。

ネットなどの非対面で携帯の契約をする場合はマイナンバーのみとなります。

最後までお読みいただきありがとうございました。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次